保育士ちろ先生blog

現役保育士が保育や子育てのちょっとしたヒントをプレゼント♬

保育士の一日って?3歳児クラス担任編

こんにちは、現役保育士ちろ先生です。

 

今日は、今3歳児担任をしている私の一日の流れをご紹介♪

3歳児20人を、2人で担任しています。

保育士の一日はその日によってさまざまなので、9:00-18:00シフトの日の一日という感じてご紹介していきますね^^

 

 

8:50 職場に出勤

     着替え

 

9:00 担任している保育室へ

     子どもたちの受け入れ、保護者対応

 

9:25 朝の会

     朝のあいさつ、季節の歌を歌う、絵本を読む、集団遊び等・・・

 

10:00 戸外遊びに行く準備

 

10:15 戸外遊びへ(園庭がないので近くの公園へ)

 

11:10 園に戻ってきて、手洗いうがい

    子どもたちはこの時着替えもします

 

11:40 給食

 

12:00~ 食べ終えた子から順次うがいをし、お昼寝へ

     お昼寝の見守り、呼吸や顔色をチェック

     担任はこの時交代で給食を食べる

    (コロナ対策で子どもとは食べていません)

 

13:30 お昼寝が落ち着いていたら、一人は見守り、一人はトイレ掃除へ

 

13:50~15:00 この間に交代で休憩

 

15:00 子どもたち起床、おやつ準備

 

15:10 おやつ

    担任も交代で食べる

 

15:30~ おやつを食べ終えた子から帰る用意

     順次室内遊びに入るので、おやつ片付けと見守りに分かれる

 

16:00~ 順次降園するので保護者対応

     室内遊び見守り

 

18:00  遅番の先生と交代

     部屋の加湿器やゴミの片づけをして退勤

 

 

ざっくりとこんな流れです^^

 

園やクラスの年齢、子どもの様子によって過ごし方は様々だと思うので、ほんの一例として読んでいただければと思います。

 

 

文字に起こすと淡々と過ごせそうですが、実際はバタバタであっという間に一日が終わります(笑)

 

 

また明日からも保育園で子どもと過ごす日々。

体力的にはしんどいですがとっても楽しいです♪

 

 

 

 

保育士の人事ってどんな感じ?

こんにちは、現役保育士のちろです。

 

今回は、

保育士の人事について裏話を話していこうと思います。

公立のこども園に勤めていた時のこと。

 

 

 

公立の保育士は、公務員。

そう。公務員なんです。

 

 

で、問題なのが、公務員の異動発表って、3/25って決まってるんです。

保育士だから早めに決まるなんてことはなく・・・

事務仕事の人達や消防士さん、保健師さん、、、

みーーーんな3/25でした。(私が勤めていた自治体は

 

 

はにゃ??

え、3/25?!

4/1から新年度ですよ??????

 

 

なので、3/25の異動が出てから最終調整→発表になるんですよね~

人事を考えるのは基本的には園長と副園長です。

場合によっては主任という立場の先生が加わることもあります。

 

 

で。

私たちに発表されるのは3/27~28になってしまうんです。

土日を挟むようなカレンダーだったら3/29の時もありました。ひょえ~

 

 

そこから怒涛の年度末→新年度になるわけです。

記憶がないくらい忙しいです。だって、3/31の夜まで保育してますからね☆

 

 

 

人事ってどうやって決まるの?

って話ですが、

園長、副園長が決めるのですが大体秋~冬ごろに人事面談があります。

 

そこで、

・来年も続けますか?

・何歳児もちたい?

・持ち上がりたい?

・組みたくない人はいる?理由は?

 

などなど聞かれるので答えます。

ここはしっかり自分の意見を言った方が良いです。

言いにくくても、言いましょう!!!

 

言ってもその意見が通るかどうかはわかりません。

でも、言わなければ伝わらないので^^

 

 

 

その個人の意見と、来年度も働く人を考えて人事が組まれます。

裏話ですが、、、

 

大体どこの園でも、この人と組むのいやだな~

なんて思われている先生っています。

理由は、仕事ができないというよりも人間性や性格が合わない等が多いです。

 

保育士はだれと組むかで一年間の過ごし方が大きく変わってくる職業。

一日の大半の時間をその人と過ごすわけですし、

子どもへのかかわり方や保育の考え方が違うとこれまたぶつかってしまう。

 

全く同じ考えの人はなかなかいないので、

そこをお互いに話し合って寄り添える関係で一緒にクラスをもちたいと

誰もが思うものです。笑

 

クラス担任を組むときは、

・経験年数のバランス

・性格

・結婚や妊娠を希望しているか

(年度内に産休の可能性があるか)

を考えられていることが多いです。

 

あとは、管理職が、その保育士にどういう面を成長してもらいたいと思っているか。

今後保育士としてどんな風に成長してほしいか。

こんな願いもこめられていると感じます。

 

そろそろ人事発表の園が多いのでは?!

どきどきですね。

 

 

公立は自治体によって正職員の割合が全然違うので、

もし公立の保育士を目指している方がいたらぜひ働いている人に

聞いてみてくださいね。

また、そんな公立の実態も書きますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『自己中指導案!?』2年目にやらかした大失敗!

こんにちは、ちろ先生です。

現役保育士8年目、3歳児担任をしています🌷

 

 

 

 

今回は、私の

 

大・大・大・大失敗!!!

 

のお話です🤣

 

 

 

 

 

 

その失敗とは…

名付けて、

 

 

『 子どもよりも自分の気持ち優先⭐︎

      自己中 指導案〜!!!!』

 

 

 

です。笑

 

 

新人さんは私みたいにならないように、

是非最後まで読んでみてください🤣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗は数え切れないほどしてきた私🙋‍♀️

 

 

その中でも忘れられない、園内研究保育の日。

 

 

 

その日は、

 

 

 

園内に大学教授の先生を呼んでみてもらう

 

+

 

保育士同士お互いの保育を見て学ぶ

 

 

 

『園内研究』

 

 

という恐怖の日。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

私は当時保育士2年目、3歳児担任。

 

初めて人前で保育をする、

はたまたそれを評価されるので

 

 

数日前から緊張MAX、ストレスフル!!

 

極限状態で当日を迎えました🔥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのときの園内研究テーマは、

 

【運動遊び】

 

 

だったので、遊戯室でマットを使った遊びを考えて指導案を立てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がその時計画した遊びはこちら。

 

 

↓  ↓  ↓

 

 

 

 

①カラーマットを遊戯室の両端に並べて、保育士が言った色のマットに向かって走り、座る

 

 

②同じ色のマットからマットへ走る

 

 

③走る→カエル→トンボ→うさぎ→ごろごろ→わに

 と、いろんな動きで向こう側のマットまで行く

 

 

④集まって手遊び、クールダウン

 

 

 

 

ざっというとこんな感じ。

 

この時点でツッコミどころ満載です。笑

 

 

 

 

 

 

まず、ツッコミ①。

一つのマットに向けて25人が走る。

 

そりゃあ、ぶつかる⭐︎

(おでこ同士でぶつかりました)

 

 

 

ツッコミ②③

繰り返しは一切なし⭐︎全部1回ずつ⭐︎

 

 

 

ツッコミ④

まだまだ楽しみたい子どもに対してクールダウン?!できるわけない⭐︎

わちゃわちゃ⭐︎

 

 

 

 

↓  ↓

 

この後の評価会議。

 

 

1番大学教授の先生に言われたのは、

 

  

 

 

 

【繰り返し無し

それは運動遊びとしてタブー!】

 

 

でした。

子どもは、繰り返し遊ぶことでその遊びを楽しめるようになる。

表現遊びに満足するまで楽しめる計画が必要。

と教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

このときのねらいは、

 

【表現しながら体を動かすことを楽しむ】

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそれは

 

"表面上"のねらい

 

 

 

 

で、実際は

 

 

 

【研究保育を無難に終わらせたい】

 

 

と思って立てた指導案でした。

 

 

ここを講師の先生にはすぐに見透かされました。

 

 

 

 

 

 

 

子どもにとってどうすれば楽しい時間になるか?

 

体を動かすことが楽しい!

と思える遊びは何か?

 

 

そのために保育者はなにができる?

 

 

 

 

 

 

 

子どもの目線に立つことをすっかり忘れて、

どう楽しめるかすら考えず。

 

 

○自分の保育を認められたい

○子どもをうまく動かしたい

○新人なのに頑張ったねと言われたい

 

 

そんなことばかり考えてしまったことを

とてもとても反省した日となりました。

 

 

 

 

 

 

そんな、大失敗なお話でした🌱

 

このエピソードが誰かのお役に立てますように✨

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

ちろ先生🌷

ツイートのウラ話〜保育士の頭の中大解剖〜

 

保育園の月曜日の朝は戦場。

 

 

ママーーーー!!!

 

いやああああああぁぁぁあああ

 

ぎゃあああああああ

 

そんな叫び声が飛び交うのは毎週恒例♬

 

 

 

 

 

今回は、そんな月曜日のこちらのツイートの裏側をお話ししちゃいます🌱

 

f:id:chiro-chirorin:20210524225308j:image

 

 

 

 

3歳児クラスの朝。

まだまだ甘えたい時期の子どもたち。

 

 

 

・休みに夜更かしして眠たい

 

・まだ寝たかったからごろごろしたい

 

・もっとママに抱っこして欲しい

 

・今日保育園行くのいやだった

 

 

 

 

子どもたちからこんな気持ちがたくさん見えました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな我がクラスの子どもたちをみて。

 

 

「今日保育大変かもなあ」

「どうしよう」

 

 

 

 

 

 

……とは不思議と思いませんでした。

 

 

 

私が思ったのはただ一つ。

 

 

 

 

 

 

 

その気持ち、ワカルーーー!!!!!!!

私もその気持ちーーー!!!!!!!!

 

 

 

 

です。笑

 

オトナとして、社会人としてどうなのかは

一旦置いといて。笑

 

 

 

すっっごく共感したので、

子どもたちのそのきもちは一切否定せず、

 

そうだよね。

わかるよ〜!!!!

あのふわふわのクッションでごろごろする?

 

と受け止めて共感しながら朝の受け入れをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……ただ、この後活動の時間が待っているのが現実。

 

 

 

朝の会をして、

外に行く用意をして、

散歩に出かけねばなりません

(園庭がないので近所の公園へ行きます)

そして給食の時間に間に合わねばなりません

 

 

 

 

 

ここでずーっと受け止め続けるのも良いけれど、

そうすると、

子どもにとって大切な

遊ぶ時間を失ってしまうのです。

 

 

 

 

ここが、集団生活の保育園の難しいところ。

 

 

 

 

 

 

保育者の頭の中では、

 

○時までに朝の会をして

○分に出発して

そしたらこのくらい遊べるなあ

着替えに○分かかるから

給食の30分前には帰ってこよう

 

と、

時間の区切りには常に追われています🌱

 

 

 

 

 

なので。

 

今日私も、

受け止めて共感して…としながらも

 

頭の中ではずっと時間の逆算をしているわけです。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、このままの子どもの様子で朝の会をいつものようにはじめると、

 

一体何人が楽しく参加できるだろうか?🤔

 

気持ちが向くだろうか?🤔

 

 

 

 

 

そう思ったので、遊んでいる子どもたちの片付けが終わる頃を見計らって、

 

 

以前使って一度遊んだスケッチブックシアターをすることに。

その名も『ミラクルレンジ』!

 

 

 

 

 

 

よいしょっ

 

よいしょっ

 

 

とスケッチブックをもってくると、

 

   

 

 

 

さっきまでゴロゴロしていた子が

 

 

「なに?!」

 

と起き上がりこっちをみて。

 

 

 

歌い出すと、

 

ママがいいー!と泣いていた子が

泣き止んでこっちを見つめて。

 

 

 

 

片付けを終えた子も急いで集まってきてくれました。

 

 

 

 

♬うちのレンジはミラクルレンジ

なんでもあたためおっけーよ♬

 

 

 

子どもたちも歌い出し、気がつくとみんなが夢中になってくれていました。

(この時、心の中は嬉し泣き大号泣です←)

 

 

そのまま、みんなで集まって朝の会

外遊び

 

に気持ちよく向かうことができたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなとある月曜の朝のエピソードでした🌷

 

 

 

  

【気持ちに寄り添うこと】

 

受け止めて終わるのではなく、

保育園楽しい!と思える

【気持ちの切り替えのきっかけを作ること】

 

 

の大切さを実感した朝になりました。

 

 

 

 

ふぅーっ、

毎日勉強。

そして、毎日子どもたちに教えてもらっています。

 

 

 

 

 

明日もどんな日になるかな?

予測不能な明日が楽しみです。

 

 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️

 

 

 

ちろ先生🌷

なぜブログを始めたの?

 

はじめまして😊

現役保育士8年目のちろと申します🌷

 

 

\  ざっくり経歴紹介  /

公立こども園

私立保育園

某生命保険会社OL

私立保育園

 

 

いろんな現場を経験してきました😌

 

 

30歳を迎え、

私生活でもママになった友だちが増え、

保育士という職業柄私に子育ての相談をしてくれる機会も増えました☺️

 

それがとーっても嬉しい!!

 

 

その気持ちと同時に、

 

 

 

【悩みをこんなふうに聞ける場がもっとあったら良いのにな🤔】

 

【保育士の経験や知識を発信することで子育てのヒントになったら良いな🤔】

 

 

 

 

という思いが芽生えました🌷

  

 

 

その思いをカタチにしたくて、ブログを開設しました。

 

 

 

これから、

保育のこと

子育てのこと

たくさん発信していきます🖥✨✨

 

 

よろしくお願いします🥰